ダイエットと食べる順番
2019/07/01
スポンサーリンク
食べる順番を工夫すると同じ食事でもダイエット効果があるというのを聞いたことがありますか?
栄養成分は、大きく分けて
炭水化物
脂質
たんぱく質
がありますが、この中で、血糖値を上昇させる幾番の栄養成分が炭水化物ですね。
ただし、この炭水化物は食物繊維と糖質に分かれますが、そのうち問題なのが糖質です。
で、ここでいう食べる順番というのは、出来るだけ血糖値を上げる糖質を多く含むメニューを後にするということです。
これは、私的な理解としては、血糖値を上げるものを最後に食べることで血糖値の上昇を抑え、満腹感を得やすくするということになります。
詳細はここでは割愛するとして、具体的な順番について紹介したいと思います。
サラダは食物繊維
ご飯やパン、麺類は糖質です。
肉や魚、卵やソーセージはたんぱく質
脂身やマヨネーズは脂質
ただ、厳密にはひとつの食材には3大栄養素が多かれ少なかれ含まれることが多いので、上の分け方はざっくりとしたものです。
みそ汁やスープなどは素材によって糖質が多く含まれたりされなかったりですね。
私の食べ方としては、おかず類を先に、ご飯やパンなどのいわゆる主食は最後にです。
サラダがあるときは最初にサラダを。
よく、コース料理でサラダが最初に出るのはちゃんとした理由があるんだなぁと糖質制限を勉強するとわかったりします。
食後のデザートとよく言いますが、デザートの代表的なものに果物がありますが、あそこには果糖という糖質がたっぷり含まれているのでやっぱり最後の食べた方がダイエット方法論的には好ましそうです。
朝食には、嫁さんが欠かさずヨーグルトを出してくれるので、それは最後に食べます。
さすがに、ヨーグルトの後でご飯とかは食べずらいので。
調べてみると、ヨーグルトは3大栄養素がバランスよく含まれているんですね。
同じ食べ物でも、血糖値の上昇が少ないたんぱく質や脂質、食物繊維は空腹が満たされやすくドカ食いしにくい感じです。ある程度これらの食べ物を食べた後だとおなかも満たされてくるのでそのあとに食べる糖質の摂取量も比較的抑えることもしやすいですね。
スポンサーリンク
さて、水曜日の朝食です(一日一食)
最近、このマルちゃんの麺づくりにはまっていて、炭水化物過多気味です(*´Д`)
近所のドラッグストアで期間限定で安売りしているので、それがなくなったらやめようかと思っています。
結果です。
体重は62.15
対前日:-0.40
対スタート時:-2.90
読んでいただき感謝~~。
良かったら応援クリックをお願い致します。(*´ω`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク