握力と寿命
スポンサーリンク
     
おはようございます!
hideです。
当サイトでは、私が立てた目標と日々の修正を開示することで、目標立てたが達成できないというお悩みの人のお役に立てることを目的の一つとしています。
まずは今朝の一人戦略会議で修正した人生目標の変更内容から
(2023年最新の人生目標のタスクはこちら⇒2023年 コミットメント)
今朝の変更点
【タスク7:成長】
 小タスク:振り返りと更なる改善
 気づき
起床改善プログラムなるものを1か月やってみた結果
 自分の体の声を聴く、が一番、ということに気づきました。
 プログラム途中でうまくいかず、朝方から夜型に生活を大幅にチェンジしました。が、結局無理とわかりました。
 なので、昨日から朝方に変更。
 で今朝、予定より1時間20分ほど寝坊w
 ま、ここがスタートラインだなとわかった。
 やっぱり朝は気持ちがい。
静か
 雑念が出てこない。
 能率よし
ということで、朝方完全復帰です。
スポンサーリンク
    
さて、今朝のテーマは、握力と寿命、です。
知人から聞きました。
 握力が上がると寿命があがると。
 ぐぐると、確かに論文ある!(読んでないですがw)
こんな仮説検証よーするなぁと感心。
で、その知人、マウンテンバイクにドはまり
 つまり、マウンテンバイクは健康にいいよ!といいたかったらしいw
近所にアップダウンがある環境だと最高みたいです。
でも、私が興味を持った彼の押しはそれではなく、
基礎代謝がアップ
これめっちゃダイエットにつながる。
 ちなみに、その知人、身長174 体重74のときに、こりゃあかん
 とおもってマウンテンバイク始めたそうです。
でその後、7キロ減!
おやつも食べて、糖質制限もそれほど。
なぜか?
結局カロリー消費の7割は基礎代謝だから、だそうな。
意外と運動とかってコスパ悪いってことですかね。(もちろん運動のメリットはあるのは知ってます)
そのうち買うぞ!マウンテンバイク
Eとか電動とかもあるけどね。

 読んでいただき感謝~~。
良かったら応援クリックをお願い致します。(*´ω`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク
     
