家電の値引き交渉のコツ
スポンサーリンク
     
日刊SPA!で現役家電量販店販売員の方の損をしないための家電量販店での値引き交渉のコツが紹介されていて、これが結構私には新鮮でしたので紹介します。
まず交渉なので販売員の方とのコミュニケーションですね。
 この場合大事なのが誰と交渉するか。
 確かに同じ販売員の方でも声をかけやすそうな方もいれば、忙しそうで声をかけずらい販売員もいますよね。
 でも大事なのは、それじゃなくって、
 家電量販店の社員とメーカーの販売員という2種類の販売員がいるという認識なんです。
 そういわれてみれば聞いたことあるなぁ。
 でも全くノーチェックでした。
で、誰に声をかけるか(交渉するか)の答え
値切り交渉を行う場合は家電量販店の社員さんだそうです。
そこでどうしても必要なのが見分け方。
 見分け方は、メーカーの服を着ていない方、あと、服や首にかけてる社員証でも判断できるとのこと。
 これはちょっとテクニック要るかなぁ。
 (気づかれずにするという意味で)
じゃあ、メーカーの販売員の方は使えないか?というとそうではなく、商品知識でいえば、家電量販店の社員さんよりかメーカーの販売員さんの方が知識豊富なので、気になる商品についていろいろ相談したい場合はメーカーの販売員さんに聞くべしだと。
■まとめ
・家電量販店の販売員は2種類ある
 ・服装や社員証で判断すべし
 ・値引きは量販店の社員
 ・商品のことで相談するならメーカーの販売員
スポンサーリンク
    

 いつものヨーグルト。
夜のメインは牛肉ともやしとピーマンの炒め物

 食感がシャキシャキして美味しい。
 ただ、この日は、私が自分で食べる野菜料理(サラダ、スープ、漬物)を準備していなかったため、帰宅した嫁がめっちゃ怒りまくってビビりました。
 まあ、後に引かない性格なので食事済んだらケロッとしてたのでほっとしましたが。
ご飯は卵かけで。

 パンはなし。
 アイスは爽バニラ

そしてエッセルスーパーカップの超バニラ

この猛暑下ではアイス一個じゃ足りません。
結果です。
 体重は64.45
 対前日:+0.05
 対スタート時:-0.60
 2連休でマイナスキープ。
 まずはほっとしました。
 明日からまた猛暑の中外回りですが気合い入れて頑張らねば。
読んでいただき感謝~~。
良かったら応援クリックをお願い致します。(*´ω`*)
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク
     

