すい臓 悪い
2021/10/03
スポンサーリンク
     
すい臓は悪くなっても症状が出にくいといわれてるので、20代の若いころ、たまに背中が痛むことがあって、もしかしたら・・・と漠然とした不安に駆られることがありました。
 この鈍い痛みは背中の筋肉の痛み?それともすい臓の痛み?
 当時はデスクワークで平日は終日座りっぱなし。
 たぶん今から思うと、長時間のデスクワークからくる背中の筋肉疲労が原因だったんじゃないかと思います。
 その証拠に、デスクワークしていない今は、背中の痛みはほぼほぼなくなりましたから。
 ちなみに、デスクワークしてる人は背中が痛くなりやすいというよりも、座るときの姿勢が良くなかったことが原因かもしれません。
 当時よりかは姿勢に対する意識が高いし、外で歩くときは、時たまビルの鏡に映る自分の姿勢をチェックしています。
すい臓に話を戻します。
 すい臓の痛みはなかなか自覚症状がなく厄介といわれますが、全くないかというとそうでもなく、
 ・体の動きに伴う痛み
 ・食事・生活習慣に伴う痛み
 ・血圧の上がり下がりに伴う痛み
 といった症状の場合、すい臓が悪くなっている痛みの可能性があるそうです。
 ただ、若い人は心配する必要はあまりなさそうです。
スポンサーリンク
    
さて、昨日の朝食です。

食パン4枚切り、大きなメンチカツ、チキンナゲット、ヨーグルト、グレープフルーツ、ブラックコーヒー
 松戸のラーメン大でラーメンを食べてきました。
パンには小岩井マーガリン 発酵バター入りにハチミツ♪
このマーガリンお気に入りです。
 強すぎない塩気が絶妙。それに蜂蜜を垂らすと塩気が更にうまみが増す感じで美味しい。
昼食は無しで、夕飯は松戸のラーメン大でラーメンと自家製メンマ
途中二郎を横切るときに行列を見たら・・・

 昨日と同じくらい。
15人ぐらいかな。いつもよりかは少な目。
で私が行ったラーメン大

即座れました。
 無料で野菜や守りで美味しいのにこの差は何だろう?
 野菜好きが少ないのかな?
どちらにしても私には好都合。
奥のカウンター席の過度に着席。

 前は取り皿あったのに前回からなくなってます・・・
 ちょっと残念。
これがあると、野菜マシマシの時に、野菜をとりわて食べられるのになぁ~~。
当然今回も野菜マシマシ、あと脂マシマシ。

 上に乗っかってるのは茹でた野菜ですが、アブラがかかっててとっても美味しい。

ちょっと傾いてるのがピサの斜塔みたい。
これが、単なる茹でただけの野菜だったら単なる罰ゲームです。
 この野菜、どうやって味付けしてるのかなぁ~~。
茹で加減も野菜のいい硬さを残して私好み。
自家製メンマは今回は別の丼に分けて出してくれました。

 前回まではすでにラーメンにかかっていました。盛り付けはどうやら人それぞれで違う感じ。
個人的にはかけてくれてた方が楽ちん。
食べ始めてかなり経って、上の野菜を食べてようやく麺を引き出せるところまで来ました。

 普通の麺だと、15分も20分も食べずにいたら伸びて柔らかくなってるはず。でもラーメン大の麺はいい意味で硬くて全く問題なし。私はこの麺も大好き。
 まだたくさん残ってる野菜の下から、力を入れて麺を引き出し引き出し食べます。

 ここの肉は二郎のような豚(肉の塊)ではなくってチャーシュー。

 ボリュームは二郎の足元にも及びませんが味はしっかり染みていて美味。
 このサイズが2枚入ってます。
 特製メンマもコリコリっとして美味しい。
 今回も完食。
 で丼の底の文字は、

勝者!
 わぁ~~今までになかった文字。
 どんだけ種類あるんだろう?
この楽しみがあるからスープも完飲したくなります。
結果です。
 体重は63.30
 対前日:+1.60
 対スタート時:-1.75
 
 読んでいただき感謝~~。
 良かったら応援クリックをお願い致します。(*´ω`*)
  ↓ ↓ ↓
 ![]()
 ![]()
 
 
スポンサーリンク