和式トイレって古いの?【トイレ画像あり 閲覧注意】
2019/09/01
スポンサーリンク
     

 今朝のテレビで、日本の和式トイレが外人さんにわからないというのがありました。
 使い方がわからない以前にこれは何?と思われるそうです。
和=日本と考えれば、日本人でない外人さんが分からないのも無理はないのかもしれないですね。
でも、このタイプのトイレは日本だけでないといった記事も読んだので、
 あながち日本独自ではないのかもしれません。
この番組で私が残念だと思ったのが、
 和式トイレが悪で、洋式トイレが善という前提の紹介だったこと。
その具体的な例として、
 小学校のトイレで和式が多いが、小学一年生の生徒さんに聞くと、ほとんどが使い方が分からない。
 自宅では洋式の生徒さんがほとんど。
私のように、子供の頃に自宅のトイレも和式だと、
 逆に洋式トイレは、他人が使った便座に自分が座るというのが最初は抵抗がありました。
たしかに、洋式は楽に座れるので慣れればストレスがありませんが、
 和式洋式どちらも一長一短があるんじゃないかなっていうのが私の率直な感想です。
つまり、どちらがイイとか悪いじゃなくて、その時の状況は使う人、好み、いろいろあるので一概に言えないのではないかな?ということです。
こと、便秘目線だと、和式の方が排泄するには適しているという見方もありますし、
 逆に洋式の方が雑菌が繁殖しにくいのが本当なら洋式トイレにもメリットはあるのかもしれません。
トイレ掃除目線だと、
 和式の方が掃除しやすいですね。
 
 昨日も、いつも使わせていただいてる公衆トイレ。
 使う前に他の方が出た後だったので、綺麗かな?と思いましたが、
 逆にいつもより汚れがきついでした(笑)
 
 うーん。この状況で用を足すのはそれこそつらかったんじゃないのかな~などと想像しつつ、この日も淡々とトイレ掃除です。
 汚れがかなり乾いていたので、汚れてから結構時間が経過(つまり、掃除されていない時間が結構あった)したと想像。
 でも見た目がひどくても、さすがに公衆だけあって、何日も放置ってありえないので、サクッと綺麗になりました♪
 
 綺麗になったし気持ちもすっきり。
 そうなると、自然と用を足すのもすっきり♪
後に使う人の為ってのは文字通り後付けの理由で、
 やっぱり自分のための掃除ですね。
トイレ掃除はやめられません。
ここまで読んでいただきまして、
 有難うございます。ヾ(>▽<)
 ブログランキング参加してます。
 よろしければ応援クリック是非!
 励みになります。<(_ _)>
 ![]()
 にほんブログ村
 ![]()
 にほんブログ村
 ![]()
スポンサーリンク