果物ジュースは太りやすい
スポンサーリンク
いつも読んでいただきまして、有難うございます。<(_ _)>クリックも感謝~ヾ(>▽<)
↓ ↓
スポンサーリンク
果物は美容に良い。そんなイメージをもたれていると危険かもしれません。
ものにもよりますが、オレンジジュース、りんごジュース、グレープフルーツジュースなどいわゆる果物ジュースには、コップ一杯で糖質が20グラム以上あるものもあり、これだと牛乳の2倍の糖質になります。
果物ジュースにある果糖、
これは、ブドウ糖に代謝されることはほぼないので血糖値の上昇はほとんどありません。が、肝臓で体脂肪として蓄積されやすいという特徴があります。
ブドウ糖は肝臓や筋肉でグリコーゲンとして貯蔵され、そこで入りきらないものが脂肪細胞になりますが、果糖はそこを通り越して体脂肪になる、ということは他の糖質よりも更に太りやすいということになりますよね。
更に果物ジュースには、ブドウ糖やショ糖といった別の糖質も入っています。
これをまとめると、
果物ジュースに含まれる糖質
・果糖⇒体脂肪になりやすい
・ブドウ糖、ショ糖⇒血糖値を上げ易い
↓
ダブルで太りやすい。
です。
ということで、果物と食べるなら「生」で食べることを心がけると良いということが言えるかと。
さて、昨日の夕飯です。
前日と引き続きチーズとおくら、ポテトサラダ、豆腐、アーモンド、そしてクリームチーズです。
1.32キロもあるクリームチーズですが、賞味期限までに食べきれるかなぁと思っていましたが、早くも残りわずかになってしまいました。これだけでも美味しいし、糖質がたっぷりなのでどんどん食べちゃいます。
結果です。
体重は60.20
対前日:-0.05
対スタート時:-4.85
腕立て伏せは80回まで来ました。昨日、風呂から上がってふとお腹をさすったら、意外と腹筋がついていてテンションアップしました(´ω`*)腹筋は通常の腹筋ではなく、所ジョージさんの「目がテン!」で紹介された呼吸法で腹横膜を鍛えるのが良いそうです。
やり方は
1.鼻から息を吸い込みおなかを膨らませ、口から吐きながらお腹をへこませる。
2.吐き切る寸前にお尻の穴を締める。
3.お腹をヘコませたまま、呼吸を止めずに30秒キープ。
最初は横になって行うとやりやすいそうです。
私は、歩いていて、信号待ちとかでやったりしています。
こつこつじみーにやると気づいたら腹筋ついてるって感じですね。
スポンサーリンク