カロリー制限はなぜリバウンドするか
スポンサーリンク
いつも読んでいただきまして、有難うございます。<(_ _)>クリックも感謝~ヾ(>▽<)
↓ ↓
スポンサーリンク
ダイエットがまだカロリー制限することだと思ってる方いらっしゃらないですか?
カロリー制限すると一時的には体重が落ちますが、でも最終的にはリバウンドしてしまいます。そして落ちるといっても期待したレベルとは程遠いレベル。こんなにがんばってるのにこれだけ?ってショックになること必至ですよ~(経験あり)
その理由は、一言で言うと筋肉が落ちて基礎代謝が落ちてしまうからです。なかには、私はジムにも通ってるから落ちてないよって方いらっしゃると思いますが、でも激しい運動しながらカロリー制限ってまるでプロボクサーの減量ですよね。つまりこの場合も一時的です。
ダイエットは一時的じゃなくてずーと継続しないと意味ないし、継続が困難なくらいつらいやり方なら嫌じゃないですか。ということで、糖質制限は自分に合わせて確実にできますよ。
ということで、基礎代謝とはについてまとめてみます。(私自身わかったつもりになってました)
ドクター江部康二先生の著書によれば
基礎代謝とは体温や呼吸、内蔵機能などのために、心身ともに安静にしているときでも生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量のこと
だそうです。
何もしないで自宅でごろごろしていても消費されるエネルギーなんですね。
な~んだだったらたいした消費量じゃないのかって軽く見ていましたが、なんと一日の消費量の60%にもなるんです。
何も考えないと、摂取カロリーを減らして消費カロリーを下回るとその分ダイエットできると思います。
でも、食事量を減らしてカロリーを減らすと筋肉が落ちて基礎代謝が減るので消費カロリーのほうも減ってしまうんです。
で、耐え切れずに食事量を元に戻すとどうなるか。
摂取量が元に戻っても落ちた筋肉はすぐには戻らない=摂取量が元に戻ったのに基礎代謝量は減ったまま
だからリバウンドしてしまうだけでなく、逆に太ってしまったという悪循環になるんですね。
■変更前
摂取カロリー=100
基礎代謝=100
差=0
■変更後
摂取カロリー=70
基礎代謝=80
差=-10
■リバウンド後
摂取カロリー=100
基礎代謝=80
差=20
こんなイメージです。
私は甘いもの好きだからカロリー制限でダイエットするってのはだめなんです。
どちらを選ぶかではなくカロリー制限で痩せようとするのは間違いですよ~~
ということで昨日の夕飯です。
スンドゥブ、豚の炒め物、豆腐、アーモンド
豚肉にはマヨネーズをかけたい・・・・嫁さんにみつかるとまた言われちゃうなぁと隙を見計らってキャップを取ろうとしたら、既に察知していたようで「こら~」という目で見てましたΣ(´Д`;)
が、あきれた様子で容認(笑)
これ幸いとたっぷりかけていただきました(´ω`*)
おいし~~。
次回からは堂々とかけれちゃうかも(´ω`*)
結果です
体重は61.20
対前日:-1.15
対スタート時:-3.85
腕立て伏せは78回まで
スポンサーリンク