小さく食べるダイエット
スポンサーリンク
いつも読んでいただきまして、有難うございます。<(_ _)>クリックも感謝~ヾ(>▽<)
↓ ↓
スポンサーリンク
炭水化物を減らすと(食べ過ぎないように注意すると)空腹感が激減するので、「食べたいのに我慢する」から「もうこの辺でいいかなぁ」に変ります。
ただし、早食いの方は注意したほうが良いといいますね。食べるスピードが速すぎると、脳が満腹感を感じる前に食べてしまうために、本来なら満腹の量を食べているのに気づかずに食べ過ぎてしまいます。食べ過ぎないためには、ゆっくり食べる必要がありますが、その一つに、一口を小さく食べるというのが効果的です。
お箸で食べ物を取る量を「意識して」少なくする。最初は慣れない感がありますが、すぐに慣れてきますよ。でも意識がなくなるとすぐにもとの量になります。
私は、毎朝、今日やるべきことをノートに書くようにしてるんですが、その項目に「一口を小さく食べれた」というのを書いていました。書く前に、前日の書いたことはできたかどうかを振り返るので、できなければ今日も書く。できてもまだ意識しないとダメかなぁと感じるときは継続して書く。こうしていくと3日坊主がそのうち習慣化されて意識しなくてもできるようになってきます。
人は失敗しないと記憶に残りにくいといわれています。なので、できなかったという記憶を繰り返すうちに意識化に残るようになってきます。
あと、もうひとつ、「一口を小さく食べれた」と既にやる前からできたような言葉で書くようにしていますが、これは脳はこうやって言葉にするとそれを達成できたような錯覚をするというのをいろいろな本で読んだからです。こうした脳の不器用さをうまく利用したいのでどんどん活用したいと思います。
さて、昨日の夕飯です。
豚肉の野菜炒め、豆腐、スープ、アーモンド
アーモンドは糖質がほとんどないんですが、ついつい食べすぎちゃいますね。昨日も一袋(200グラム)食べちゃいました。
結果です。
体重は62.35
対前日:-0.90
対スタート時:-2.70
腕立て伏せは63回まで来ました。100階が遠いです(´ω`*)
スポンサーリンク